株式投資では、配当金に着目しよう!
そもそも投資の目的は、インカムゲイン。
値上がりするよりも、実際には現金収入があった方が嬉しいよね。
株式投資で配当金を重視するという話はよくでてきます。
株式投資で配当金といえば、『ダウの犬投資法』やジェレミー・シーゲルの『株式投資の未来』など様々なところで、その優位性の話がでてくるものです。
株式投資では、値上がり益を狙うよりも、堅実に配当金というインカムゲインを受け取って、再投資する。
そんな単純な戦略が、成長株で大きく株価が上がったりすることや、小型株などリスクも大きいけどあたればでかい、といった投資をするよりも実際には有利だよという話です。
そもそも、成長株や小型株で大きく儲けようというのは、偶然に左右されるところが大きすぎると考えられています。
成長株投資の場合、モメンタムという相場のアノマリーを利用することで利益を得ていると考えると、トレンドが変化したときに対処するスキルが必要になるわけですが、それがそんなに簡単なことではなかったりします。
その点、買ったら保有しているだけという長期投資で挑める、配当狙いの株式投資戦略は、誰にでも利用可能な再現性の高い投資戦略だとも言えそうです。
配当狙いのいいところといえば。
配当金というわかりやすい利益還元を企業が行おうとすると、粉飾などでごまかした利益ではできないため、安心のリターンだということ。
利益が企業から切り離されることによって、その収益の有効利用を企業ではなく投資家が決められるということ。
配当金の利回りが高いと、株価の値下がりリスクが低いと考えられていること。
などがあります。
そして何よりも、現金として入ってくる配当金は、私達の生活の足しにできるということです。
配当金はもちろん、また違ったものであっても、十分な現金収入があれば、資産の評価額や貯蓄の額なんて、いくらだって構わない。
そう思いませんか?
配当金が年々増える、増配企業。そして配当貴族。
本書のポイントを一つ上げるとすれば、増配企業ということにあるのではないでしょうか?
配当金などのインカム狙いの投資先には、色んなものがあります。
ほとんどの人が知っているところでは、債券です。
他にも、不動産やREIT、インフラファンド、などがあります。
そんなインカム狙いの投資の中で、株式投資ならではといってもいい特徴。
それが、増配です。
株式投資は、企業の利益の成長とともに、配当金が増えていくという期待があります。
債券や不動産などよりも、その期待感と実現性は高いことでしょう。
本書では、ただ高配当の株式に投資をするという戦略ではなく、年々増配を続けている企業に好んで投資をしようと言っています。
言われてみれば、まったくもってそのとおり。
なぜ、増配を続けている企業に投資をするのかの説明は、本書を読んで頂くとして。
この増配企業への投資は、相場が好調なときだけでなく、不調な時にも力を発揮すると説明しています。
これが本当であれば、とても魅力のある言葉です。
そして、配当貴族という株価指数。
この配当貴族というのは、ただ高配当の株式を集めただけの株価指数ではなく、長年増配を続けている企業を集めた株価指数です。
ずばり言えば、この本の戦略とは、まさしくこの配当貴族に投資をしているイメージに近いのかもしれません。
そして、この配当貴族という株価指数は、NYダウやS&P500、TOPIXといった、インデックスファンドでよく使われているインデックスよりも好成績を残しているというのは、あまり目立っていませんが、事実であったりします。
0コメント