お気に入りのキャッシュレス決済アプリ、KYASH。
本人認証も追加した、新しいカードが続々と配送開始されています。
最近のニュースでは、Apple payにも設定できるようになったり、以前はポイント付与の対象だったけどキャッシュレス決済の消費者還元事業と同時期にポイント付与の対象外とされたQUICPayが再度ポイント付与の対象となったなどがありました。
どんどん利便性が上昇中。
今後の展開にも期待感が高いキャッシュレスアプリです。
キャッシュレスアプリ、KYASHの魅力⁉
KYASHの魅力と言えば、お得なポイントです。
KYASHというプリペイドカードのアプリに、クレジットカードから入金すると、そのクレジットカードの利用額としてクレジットカードのポイントが付与され、さらに、KYASHアプリやカードで支払いをすると、KYASHのポイントが1%貯まります。
つまり、一度に2度おいしい仕組みになっていて、チャージ(入金)につかうクレジットカードによっては、トータルで2%を超えるポイントも狙える仕組みになっています。
次に、使いやすさ。
KYASHは、キャッシュレス決済アプリとは言っても、その使い方は、普通のクレジットカードとそんなに変わりません。
クレジットカードのブランドもVISAなので、クレジットカードが使える店舗なら、ほぼどこでも利用できます。
当然ですが、ネットショッピングも問題なし。
ただ、月額支払、旅館やホテル、ガソリンスタンドなど、一部の店舗では利用できないというデメリットもありますが。
KYASHは、クレジットカードをひとまとめ。
人によっては、クレジットカードを何枚も所有していて、管理が難しくなっている人もいるかもしれません。
ガソリンのクレジットカード、日用品の買い物、お小遣いの買い物、旅行などの特殊な出費。
それぞれに、違うクレジットカードを利用していたりして、どこからいくら引き落とされるのか、引落額の請求書が来ないとわからないときもあるものです。
他にも、使い分けてクレジットカードを利用しているケースもあります。
共通の家計費として、家族カードを作って支払いながら、小遣い使用は別カードなど、目的ごとにクレジットカードを分けると、家計の管理がしやすくなったりします。
ただ、その場合、財布に何枚もクレジットカードを入れて、「今回はどっちのカードだ?」なんてレジでふと悩むこともあるものです。
そんなときも、KYASHなら、1枚のカードで用が足りる。
KYASHアプリに複数のクレジットカードを登録することで、支払い前にアプリから使用するカードを選んで、後はKYASHのカードで支払いをするだけで済みます。
財布に入れるクレジットカードを減らすことができ、利用するカードをいつでも変更できます。
使いたいキャッシュレス決済は、結局非接触型決済になるよね。
クレジットカード、スマホのQRコード決済など、様々なキャッシュレス決済を使用して思うのは、「結局一番いいのは、Suicaやnanacoといった、非接触型決済だよね」というところです。
レジで、スマホやカードを端末にかざすだけで支払いが終わる。
簡単で、楽で、早い。
Suicaなんてほんとにお見事です。
キャッシュレス決済を使うなら、非接触型決済に対応しているかどうかは、重要です。
そこで、KYASHでは、QUICPayという非接触型決済が使えます。
実は、このQUICPayへの対応ですが、今までQUICPayで支払いをすると、KYASHのポイントが付かない仕様になっていました。
その為、QUICPayを使わずKYASHカードを出して支払いをしていたのですが、2020年4月からQUICPayでの支払いもポイントが付く仕様が復活です。(実は、ちょっと前までは、QUICPay支払いもポイントが付いていたのですが、キャッシュレス決済消費者還元事業開始と同時期にポイントが付かなくなりました。)
これによって、お店で「QUICPayで」と言って、スマホを端末にかざしての決済が使いやすくなります。
さらに、新カードの新しい機能として、VISAタッチ決済への対応です。
VISAタッチ決済を導入している店舗であれば、KYASHカードをレジの端末にタッチするだけで決済終了です。
ほんと便利になりました。
KYASHは、今後もいろいろなサービスを展開していくことを考えているようです。
「ペイメントからバンキングへの進化へ」
これが何を意味するのか、今はまだわかりませんが、いろいろと期待感があります。
0コメント