ファミリーマートといえばTポイントでした。
しかし、このTポイントがあまり貯まらない。dポイントや楽天スーパーポイントのようなどんどん貯まる感がなかったため、本当におまけ感が強くあえて貯めようと思うようなものではなかった。
しかし、ついにファミリーマートがTポイント以外のdポイントや楽天スーパーポイントも導入することとなりました。
ファミリーマートでもポイントを貯めるという使い方が出来るようになるかもしれません。
ファミリーマートでもポイ活か⁉
コンビニでポイ活といえば、ローソン。
ポンタポイントやdポイントを商品を買った時に貯められる他、キャッスレスといった支払い方法によっては、さらに様々なポイントが貯められます。
例えば、レジでdポイントカードを出すと、そのポイントカードにdポイントが付き、キャッスレスで楽天ペイを使うと、楽天スーパーポイントが貯まり、さらに楽天ペイと紐づけたクレジットカードのポイントまで貯めることができる。
といった感じです。
それに対して、他のコンビニ大手のセブンイレブンとファミリーマートには、出遅れ感がありました。
ポイントを貯めるポイ活をしている人の中には、好んでローソンを利用しているような人もいるかもしれません。
しかし、ついにファミリーマートもTポイントだけでなく、他のポイントも導入することとなりました。
11月26日からは、dポイントと楽天スーパーポイントが対象となるようです。
そして、ファミリーマートといえば、ファミペイ。
このファミペイを利用することで、さらに便利になるようです。
ファミペイで、よりレジを通るのが楽になる?
ポイ活する中での最大の不満。
それは、ポイントカードを出したり、クレジットカードを出したり、スマホ決済のアプリを起動したりといった面倒な複数の作業を行うことです。
ファミペイでは、この面倒な作業を1回で終わらせることが出来る。
という事になるようです。
ファミペイを使って決済すれば、ファミペイアプリで同時に設定しておいたポイントも一緒に提示したことになる。
これは便利そうです。
しかも、なかなか貯まらないTポイントだけでなく、今回導入が決まったdポイントと楽天スーパーポイントも対象だそうです。
これは良いですね。
ポイントは貯めたいけれど、あれ出したりこれ出したり、といった作業はとても面倒でした。
後ろにお客さんが並んでいたりすると、余計にプレッシャーを感じてしまったりなんかして。
さらにスマホ決済の大問題といえば、アプリの起動時に時間がかかったりしたとき。
本当は嫌だったりするのですが、ポイントが貯まるから仕方なくやっているなんて人も中にはいる?
消費税増税のポイント還元が終わったら、もう使わないなんて考えている人もいるかもしれない。
その点、ファミペイだけで済むのは大きいかもしれません。
ファミペイアプリの起動に多少時間がかかったとしても、他のアプリを起動したり、カードを出したりといった作業がない分、ストレスは少なそうです。
それに、スマホ決済アプリをいくつか使ってみた感じでも、ファミペイアプリの使用感は、とてもいい感じです。
ファミペイアプリがもしいろんな場所で使えるようになったら、もうこれだけでいいんじゃないかとさえ思うぐらい個人的には好きな感じです。
いろんな機能を盛り込むのはいいですが、やはりシンプルでわかりやすく、そして使いやすいという所が一番重要なのかもしれないですね。
0コメント