パレートの法則って聞いたことありますか?
いわゆる8:2の法則です。
8:2と聞くとなんとなく聞いたこともあるかなと思うかもしれません。
有名な話では、「世界の富の8割を、世界の2割の人が持っている」といった話ですよね。
他にも、働きアリの2割はさぼっているなんて話もあります。
なぜそうなるのかわかりませんが、自然界の多くの事象は統計するとだいたいこの8:2の法則に当てはまって来るそうです。
例えば、先ほどの2つ以外では。
「売り上げの8割は2割のお客さんによるものである」とか、「故障の8割は、2割の部品によるもの」とか、「仕事の成果の8割は、2割の時間で産み出している」といった話もあります。
面白い実験の例では、幼稚園で子供達にある作業をさせた時に、2割の子がなにもしなかったり、他のことを始めたりするらしいのですが、そのさぼった2割の子をその部屋から移動させると、残りの8割から、また2割がさぼりだすといった話もありました。
なんとも面白い現象です。
世界は複雑系というネットワークでできていると言われていますが。
そのネットワークが上手く機能するのに、このパレートの法則が非常に役に立っているという話も聞いたことがあります。
自然界って不思議ですけど、ホントよくできているなと思いますよね。
0コメント