SBI証券でPontaポイントが貯まる、使える?
最近は、資産運用とポイントサービスとのつながりが、どんどん強くなってます。
楽天証券と楽天ポイントを筆頭に、auカブコム証券ではPontaポイント、そしてSBI証券はTポイントという組み合わせでした。
その中で今回SBI証券が、Tポイントだけでなく、Pontaポイントも取り扱うようになるそうです。
一つの証券会社で、複数のポイントを貯めたり使ったりできるようになるのは、SBI証券が初だそうです。
SBI証券のポイントサービス
SBI証券は、株式の売買手数料の無料化や投資信託の手数料の還元などに積極的に取り組んでいる証券会社の一つです。
その投資信託の手数料還元の方法として、投資信託の保有金額に対してポイントを還元しています。
現在は、Tポイントだけですが、11月からPontaポイントがスタートする予定になっています。
SBI証券で購入する投資信託は、買う時にクレジットカードのVポイント、保有している間は、TポイントかPontaポイントが貯まることになる。
人によって貯めているポイントが違うし、生活スタイルによってポイントの使いやすさも違うものです。複数のポイントが貯まる、使えるというのは、とてもお得感があります。
投資信託という金融商品は、買う時に買付手数料(ないものもある)がかかり、保有している間は、信託報酬手数料という手数料が、保有金額に対して年率でかかっています。
この手数料のうちの一部が、販売した証券会社の収益となるわけです。
そして、その手数料をポイントとして還元しようというのが、投資信託のポイントサービスです。
実は、投資信託の信託報酬手数料というのは、長く投資をする長期投資においては、じわじわと負担感が増してくる厄介な手数料だと考えられています。
その手数料の負担感を減らしてくれるというのは、投資信託をつかって資産形成を目指すのにとてもメリットがあることです。
投資信託を使うなら、SBI証券が一番有利な証券会社になってきそうですね。
SBI証券、唯一の欠点は、保有資産を管理する画面の見づらさですが、なにやらそれも「My資産」という資産管理ツールを始めるようなので、その出来によっては、唯一の欠点もなくなってくるのかもしれません。
0コメント